HOME > 患者さまの声 > 肩こり、肩痛の改善事例
一時間に一度立ち上がってからだを動かす
言うまでなく、からだと心はつながっています
肩首のコリハリは奥の奥から筋肉筋膜を緩めていく
忙しくても睡眠、栄養、休養を十分に
ヨガの成果を日常に生かせるようにしていきましょう
コリやハリも風と同じく万病の元
痛みを押し無理に動かす荒療治は厳禁
疲れてるなあと感じたら早めの対処を
末節部を使うにも体幹部から動けるように
五十肩、四十肩、肩の痛みの寛解は時間がかかる例が多く焦らぬことが肝心
どんな小さな動きもすべての筋肉が関わりが。小さな動きこそ小まめに観察して
全身のバランスと改善していきましょう
気づかぬうちの無理な姿勢がこりやハリの原因になることも
からだが硬くなると、こり、ハリが発症するので柔軟性を保つように
固いまま放って置けば更に動きの幅が狭くなり動き辛くなります
心身共に緊張を強いられる現代社会、筋肉も固まりやすいです
コリハリはこまめな肩首体操で取り除きましょう
体の中の血液や水の巡りをよくしていくことが大切
肩こりや首コリは顔のむくみ、そのむくみが脳を圧迫しする可能性も
生きている限りコリハリは出るので、悪化、重症化させないことが肝心
ちょっとした無理な動きでからだのズレを招くことも
放って置くと激痛につながるので、小さな芽のうち摘んでおこう
負荷を掛ける運動と緩める運動の両方をして血流をよくしましょう
現代人は肩周りを固める仕事、動作が多いので、緩めることを意識して
からだを固めると血流、リンパの流れも滞り、顔も肩もむくんで不調につながること
ちょっとした誤った動きで痛みが出ることも。大切なのはバランスよく使うこと
解消する方法が分かれば、コリに悩むことも減ってきます
からだも道具のように手入れを怠らずに行いましょう
足の指が不調で頭痛になることも。からだはすべて繋がっている
からだは一か所、特定箇所だけ動かさず、全身を使って動かす要領で動かしましょう
日常生活の小さな動きも体全体を使うように意識しましょう
スポーツがはつらつにできることは何よりもうれしいことです
一部の悪さが全体へ及ぶことも。スッキリ腕を自由に動かせるよう続行中
日常積もるストレスから、痛みやシビレなどの不調が出ることもあります
毎日溜るストレスをこまめに手放し健やかに暮らせるっていいですね
放って置けばまた疲労が溜り、コリや痛みを引き起こします
いつもがんばっているな自分!いいぞ、と自分褒めをしましょう
腕肩痛の原因が不明でいつの間にか五十肩になっていることも。腕の使い過ぎに日頃から気を付けましょう。
若い女性の肩こり首コリ急増中。頭痛、吐き気、シビレを催す前にケアしましょう
仕事休めないという凝り固まった考えもコリハリに繋がります。どうした休めるか考えをしてみましょう
日々やり慣れた動作でも少しずつずれて痛みになることがあります
気づかぬうちに内巻き肩になり、猫背の肩首コリになる人が多いです
よくなれば放って置いてもいいというものではありません。
不調は一か所だけで起きているわけではなく、すべてが関連している
頑張ることは大切ですが、頑張った後の休みはもっと大切です
悪化で自律神経系に支障を来たすことも。よくなっても油断せず定期的に診ることが必要です
肘の痛みは、からだの歪みや肩甲骨の硬さ、腰の誤作動などが重なったのが原因
笑顔になってほしい! それがいちばんですね
内因、外因、すべての原因を防ぐことはできませんが、できることをやるのは大切です
酷くなると回復にも時間がかかるようになります。早め早めのケアを心がけて
「ホームページを見た」とお伝えいただくと、やりとりがスムーズになります。
愛知県 知多市 整体
「ちた快福堂」
住所 : 〒478-0013
愛知県知多市南巽が丘2-179
電話:0562-35-0254
【営業時間】
午前 9:00~12:00
午後 14:00~20:00
【定休日】
日曜祝日
(その他不定休有)
【駐車場】
2台分スペース有り
【最寄駅】
名鉄河和線巽ケ丘駅
徒歩8分
【出張整体】
車で約10分圏内で応ご相談
【出張費】
往復時間と距離に応じて申し受けます
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。
Copyright© 2022 知多市 整体の「ちた快福堂」 All Rights Reserved.